予定候補者一覧
予定候補者

自己紹介文章:
「政治は未来をつくるもの」。だからこそ、政治にいちばん必要なものは、今はまだ目の前に見えていない未来を「想像する力」です。「想像する力」は、互いの意思を伝え合う時にも、これから先に発生しうる災害や危機を予測する時にも必要不可欠な力です。
バブル崩壊後の就職氷河期を経験し、民間企業、派遣社員、自営業を経て、政治で世の中をよくしたい、という思いから、参議院議員 嘉田由紀子の公設第一秘書を務めました。 様々な働き方を経験し、現在も奨学金の返済に追われる「野田たけひろ」だから、多様な生き方に共感し、皆さんに寄り添うことができます。
どうか「想像」してみてください。目の前で苦しむ人たちが、助けてもらえない「政治」が長年続いているのに、今までと同じ選択を続けて苦しみや悩みが無くなるのかどうか。
今の生活に悩み苦しんでいる私たちが未来を変えるために、「今までとは違う選択」をして、暮らしやすい滋賀をつくっていきましょう!

【公認】中沢 啓子 (なかざわ けいこ)
滋賀県議会議員(現職6期)
自己紹介文章:
女性の視点で、笑顔で暮らせる滋賀に。
三日月知事と一緒に
全ての人に居場所と出番がある社会に。
お母さんが笑顔で過ごせる社会は、子どもたちも、誰もが笑顔で過ごせる明るい社会になります。
小さな声、地域の声に耳を澄まし、県政に届けていきます。

【公認】角田 航也 (すみだ こうや)
滋賀県議会議員(現職2期)
自己紹介文章:
まじめに生きる人が報われ、 弱い立場の人こそ光があたる社会を実現したい! その一念で、県議会議員として2期8年、 地域のみなさんにお支えいただきながら、 政治の世界を歩んで参りました。
2期目の4年間も、みなさんからいただくご要望にできる限り丁寧に対応し、県や市などにつないで、道路や河川の整備、県立高校へのエレベーター設置の拡大など一定の成果を得ることができました。
他方、長引くコロナ禍で活動が制約され、地域の活性化対策など足止めとなった政策もあり、この4年間にめざした政策を全て前進させることができたわけではありません。
こうしたやり残したこと、さらには地域のつながりの希薄化や少子化の加速化などコロナ禍で新たに生じた課題、浮き彫りとなった問題について、これまでに学び、経験を積ませていただいたことを糧に、一つでも課題が解決に向かい、「みなさんのねがい」が実現するよう、“焦らず、怯まず、あきらめず”、引き続き取り組ませていただきたいと思います。
角田航也は、これからも、持てる力すべてをかけて、 滋賀と、米原と、 そしてあなたと歩むことを、 お約束いたします。

【公認】森重 重則 (もりしげ しげのり)
新人
自己紹介文章:
私は幼少期に児童養護施設で育ち、過酷な生活環境で生きていく人を身近に感じ生きてきました。児童福祉に多大な恩恵を受けて育ちました。
その経験から、貧困や家庭環境による生きづらさを抱える子どもがちに目を向けて政策を実行していくことが、誰もが住みやすいまちづくりに繋がると信じています。
政治はみなさんの近くにあるもの、そして、弱い立場の人や過酷な環境にいる人々を救うためのものだと思います。
その政治のために、人の思いを自分事として感じ、汗を流して行こうと思います

【公認】冨波 義明 (とば よしあき)
滋賀県議会議員(現職3期)
自己紹介文章:
私が生まれ・育った滋賀県野洲市は、三上山を始めとする山と里山、近江米の育つ田園、そして、琵琶湖の湖岸地帯と多彩な自然環境に恵まれています。
また、日本最大の銅鐸が出土した「銅鐸のまち」としても知られ、数多くの古墳群や神社仏閣、平清盛の寵愛を受けた祇女の伝説、平家終焉の地である平宗盛胴塚など、豊富な歴史や文化遺産を有しています。
さらには、国道8号線やJR東海道本線など交通アクセスにも恵まれ、京阪神への通勤圏内でもあります。
私は、これら野洲市の自然や風土、何より素朴で温和、勤勉な市民気質を心から愛し、野洲市民であることに大きな誇りを感じ、この感情を「野洲プライド」と名付けました。
今後は、この「野洲プライド」を高く掲げ、愛する野洲市の発展のために、尚一層精進して参ります。

【公認】田中 松太郎 (たなか まつたろう)
滋賀県議会議員(現職2期)
自己紹介文章:
市民が求める政治は、
政治家のためではなく
市民のための政治です。
市民の声がしっかりと反映される政治を実現することが、すべての市民の皆様の、幸せな暮らしの実現に繋がっていくと考え、日々努力してまいります。

【推薦】佐口 佳恵 (さぐち よしえ)
滋賀県議会議員(現職1期)
自己紹介文章:
大津に来て16年目になります。
12年間の法律事務所事務員、3年半の行政書士生活を経て、その間、2012年には未来政治塾で学び、このたび政治を志すことになりました。
行政書士としては、遺言の作成に関するお手伝いを中心に、『遺言の佐口』『美終活の佐口』として活動して参りました。
美終活、この「美」とは、決してきらびやかなものだけを指してはいません。
老い、病、生きるうえでの尽きない悩み、どのような状況にあっても、その方にはその方だけの美しい何かがある。そういう思いから名付けました。
「死」を見つめることで、今をよりよく悔いなく生ききる。
政治への挑戦は、私にとっての終活の1つなのだと思います。
安心して生き、安心して最期を迎えられる。そんな地域を目指しますので、
これからも、佐口よしえ をよろしくお願いします。

【推薦】赤井 康彦 (あかい やすひこ)
新人

自己紹介文章:
長浜市西浅井町に生まれ地域の方々や地元の大自然に育まれ大きく成長させていたただきました。
大好きな長浜をより良い長浜にするために私が出来る事、地元長浜に恩返し出来る事はないかと考え、
私が考える各種問題に立ち向かう為に行動に移すことにしました。
事業家・起業家である私の強みはお金の動きが理解できりことだと思っています。
国から予算を持ってくる道をしっかりつくり、国との強固なパイプを築き財源を引き寄せ、
各種問題解決のため全力を尽くす所存です。
どうか、宮本てつや後援会ご加入いただき、応援をよろしくお願いいたします。

【推薦】九里 学 (くのり まなぶ)
滋賀県議会議員(現職4期)
自己紹介文章:
『思いの力』には二つあると私は信じています。
一つは純粋かつ美しい『思い』。
もう一つは邪心。よこしまな『思い』。
前者はどんな優れた知性にも優り、強力なパワーがあり、「利他」を願い続けていると天までもが味方し、成功へと導いてくれます。
邪心があり自分さえよければいいと思っていると、天や周囲の人の助けや協力は得られない。
県議選告示まで僅かの日数となりました今、『私心なき公人』として自省しながら地道に丁寧に誠実に毎日を過ごしていこうと思っています。
令和5年度滋賀県の施策や予算を審議する大切な2月議会に唯一の現職県議として真摯に取り組む如月です。

【推薦】今江 政彦 (いまえ まさひこ)
滋賀県議会議員(現職4期)
自己紹介文章:
福祉事務所のケースワーカ(相談員)を皮切りに、29年間にわたって市行政の最前線で社会的に 弱い立場にある人やお年寄り、子育てに悩む保護者など、多くの方々の切実な訴えをじかにお聞き してきました。
訴えることさえ出来ない「声なき声」に対しても一生懸命に耳を傾けながら、 多くの市民の皆さんの願いを国や県に届けていきます。
そして、真面目にこつこつ生活している人々が報われるような安心して暮らせる社会の実現のため、 熱意をもって行動します。

【推薦】塚本 茂樹 (つかもと しげき)
滋賀県議会議員(現職2期)
自己紹介文章:
8月4日から5日にかけて、滋賀県北部で大雨が降りました。 長浜市では 8月5日の早朝に1時間90mmの猛烈な雨となり、記録的短時間大雨情報も出されたところです。
人的被害はなかったものの、高時川の氾濫や床上・床下浸水、また土砂の流出、農業被害など、県民生活に大きな影響を及ぼしております。
被害を受けられた方々に心からお見舞いを申し上げます。8月、9月は最も台風の発生が多い時期となります。
また、線状降水帯のように短時間に多くの雨が降るというケースも増えております。今後とも、彦根地方気象台や防災関係機関との連携を緊密にして人命を最優先に考えた、対応が重要です。
ぜひ、皆様におかれましても、お住まいの地域、働かれている場所のリスクの情報を確認いただくと同時に、最新の気象情報や避難情報等に留意いただき、災害に備えていただきますようによろしくお願いいたします。

【推薦】坂口 あきのり (さかぐち あきのり)
新人
自己紹介文章:
約3年にも及ぶコロナ禍で出生数は大きく減少し、経済活動や地域活動が停滞をしています。また、燃料費の高騰や急激な円安による物価高で、家計は大きなダメージを受けています。このまま何もしなければ、人口が大きく減少し、地域が衰退していくことは必至です。
この地域の未来を守るために、政治は今こそ、「子どもたちの未来を守ること」に全力を尽くさなければなりません。
私、「坂口あきのり」は、子育て世代として、政治を変えるために、地域を守るために、その一端を担うべく活動してまいります。皆さまのご支援とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

【推薦】山本 身江子 (やまもと みえこ)
新人

【推薦】嘉田 修平 (かだ しゅうへい)
大津市議会議員(現職2期)
自己紹介文章:
趣味:昆虫採集、写真撮影、音楽(合唱・ピアノ)
略歴
大津市比叡平小学校 卒業
洛星中・高等学校(京都市)卒業
京都大学農学部 卒業
京都大学大学院修士課程・博士課程修了
大阪人間科学大学非常勤講師(生物学)
株)WDB 派遣研究員
(京都大学医学部・立命館大学薬学部に派遣)
大津市議会議員(2期)
昆虫の研究から、大津市議会議員と政治の道に転身。地域においては、小学校PTA会長・逢坂学区消防団所属(新人)など

【推薦】出町 明美 (でまち あけみ)
大津市議会議員(現職1期)
自己紹介文章:
ふだんのくらしをしあわせに!
いつでもどこでもだれでも学べる生涯学習環境整備。子ども等の貧困対策。図書館等社会教育整備。孤立孤独のないまちづくりを目指して活動しています。

【推薦】中田 善久 (なかた よしひさ)
新人
